先日ご紹介した[マエヒロドーム]に新たな仕様変更が加えられた【マエヒロドームAS】が発売されました!今から購入を検討されている方は是非チェックを!
マエヒロドームAS ❘ neGla はインナーの仕様変更 レビュー
この投稿をInstagramで見る
「寒くなってきていますが備えは大丈夫?」
2023も年の瀬に差し掛かった12月現在、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
どもども、当ブログ管理人の めだゆん です。
年末からお正月休みにかけて、キャンプに出掛けようとお考えの方も多いかと思いますが、冬キャンプの準備は整っていますでしょうか。
年末にキャンプ場予約したんだけど、今朝の雪のニュース見てひよってる😶🌫
初めてスタッドレス買ったんですが、雪の経験ないからどの程度ならスタッドレスで対応出来るか不安…
チェーンあったほうがいいよ……ね…? pic.twitter.com/qUlpD0ayrS
— めだゆん@キャンプと写真 (@medayoonblog) December 20, 2023
冬キャンプといえば暖を取るための暖房器具や薪ストーブなどに目が行きがちですが、基本の道具をしっかりと整えていくことでより防寒対策が捗ると思います。
当ブログでは前回かの有名なバイクカスタムパーツの総合商社[DAYTONA(デイトナ)]の[マエヒロドーム ❘ neGla]をご紹介したのですが、
-
-
デイトナマエヒロドームneGla(2ルーム)はツーリングテントに最適!レビュー
ソロキャンプでも人気の高い2ルームテント。今回ご紹介するのはバイクのカスタムパーツを販売するデイトナの2ルームテント【マエヒロドーム(neGla)】です。 ※アイキャッチ出典:outdo ...
続きを見る
この[マエヒロドーム ❘ neGla]により長いシーズンに対応するための新たな仕様パッケージがラインナップされた
ということで早速ご紹介して参ります!
【マエヒロドームAS|neGla スタンダードインナー】
新たに仕様変更が加えられたマエヒロドーム‥‥その名も
【マエヒロドームAS|neGla スタンダードインナー】
この名称からすでにお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、今回仕様が変更されたのはインナーテントです。
従来モデルのマエヒロドームはインナーテントがメッシュタイプ(フルメッシュ)だったのですが、
新たにラインナップした「AS」ではベンチレーター付きのスタンダードインナー(ポリエステル幕)に仕様が変更されました。
ではその詳細について確認していきましょう。
【マエヒロドームAS】の仕様変更点
結論からお伝えすると、
【マエヒロドームAS】は基本構造は同じでスタンダードインナーになったのでより長いシーズンに対応しますよ
ということなんですが、せっかくなのでスペックの確認も合わせてご紹介して参ります。
インナーテントがスタンダードインナーに
まずは既にお伝えしているインナーテントの仕様についてですが、公式での記載はどちらも[68dポリエステル]になっています。
▼従来モデルの[マエヒロドーム]のインナー外観
これは壁面と床面に使用される素材についての記載で、従来モデルはご覧の通り[ポリエステルメッシュ]がメインウォールになっています。
これに対してNEWモデルの「AS」では壁面全体がポリエステル幕に変更されました。
壁面全域にかけて[68dポリエステル]生地になっているので、インナーテントの気密性が確保できる仕様になりました。
ドアおよびベンチレーションはメッシュに対応したダブルウォール構造で、通気性もしっかりと確保できます。
やはりなるべく長いシーズンキャンプに行きたいユーザー目線で考えると、フルメッシュよりスタンダードインナーの方が嬉しいと思う方は多いはず。
夏場でも肌寒い避暑地や比較的標高の高い場所などでキャンプをする場合も、気密性の高いスタンダードインナーだと安心ですよね♪
マエヒロドームAS の重量は?
[マエヒロドーム]はバイカーさんなど"携行できる荷物量に制限のある方"でも使いやすいように、使用時の快適性と収納時のコンパクトさに配慮し設計されたモデルです。
従来モデルの[マエヒロドーム(フルメッシュインナー)]は付属品含めても約3.2kgとかなり軽量でしたが、
新モデルの【マエヒロドームAS】の重量は?というと、約3.6kg(付属品含む)でそこまで重たくはなっていないようです。
重量のみの比較でいえば、「AS」をお選びいただいても顕著な差にはならないのではないでしょうか。
マエヒロドームAS の価格は?
【マエヒロドームAS】はスタンダードインナーへと仕様変更されましたが、その他のスペックは従来モデルと同様です。
今回新たに発売になった【マエヒロドームAS】の価格は
マエヒロドームASの価格
¥44,000(税込)
※2023年12月の公式価格を記載
従来モデルが¥40,700(税込)なので、「AS」が3,300円高い価格設定になっています。
ソロ用テントに4万円以上と言われれば"安い"とはいえませんが、
コチラの【マエヒロドーム】にはシリコンコーティングのリップストップナイロン(いわゆるシルナイロン)が使われているため、個人的には納得の価格だと考えます。
なによりも「欲しいテントは少し高価でも欲しい!」というのが実情ではございませんでしょうか!
おわりに
今回はDAYTONAの人気2ルームである[マエヒロドーム]の新モデル【マエヒロドームAS】についてご紹介しました。
下記のページで[マエヒロドーム]についてのご紹介をしていますので、是非合わせてご覧くださいね♪
-
-
デイトナマエヒロドームneGla(2ルーム)はツーリングテントに最適!レビュー
ソロキャンプでも人気の高い2ルームテント。今回ご紹介するのはバイクのカスタムパーツを販売するデイトナの2ルームテント【マエヒロドーム(neGla)】です。 ※アイキャッチ出典:outdo ...
続きを見る
では今回はこのへんで✋
皆さん素敵なキャンプライフを~☆彡
おしまい٩(๑❛ڡ❛๑)۶
■マエヒロドームAS|neGla
■専用グランドシート

■めだゆんOfficialページ:コチラ
▶X(Twitter):めだゆん
▶Instagram:@medayoon_photocamper
この投稿をInstagramで見る
大定番の2ルーム人気幕といえば
▼ogawaの定番【ステイシーST-Ⅱ】
-
-
ステイシーST-II[ogawa]はサイズが良い!【キャンプギアレビュー】
どもども! めだゆんブログ、めだゆんです! 今回はソロキャンパーさん御用達のogawaロングセラードームテント 【ステイシーST-Ⅱ】のレビューになります! ...
続きを見る
オススメ記事
▼【DDフロントラインハンモック】
-
-
DD Frontline Hammock 使い方・設営方法 レビュー
どもども! めだゆんブログ、めだゆんです! 今回はハンモックの王道 【DDフロントラインハンモック使い方・設営方法】 のレビューです! &nbs ...
続きを見る
▼snowpeak究極のソロテント【ミニッツドーム】
-
-
ミニッツドーム Pro.air 1(snow peak)【レビュー】
どもども! めだゆんブログ、めだゆんです! 今回は究極のソロテントと名高い名品 【ミニッツドームPro.air 1(snow peak)】 をレ ...
続きを見る
▼コスパ優良テント【ソルス】
-
-
Solusソルス(UJack)2ルームソロテント【キャンプギアレビュー】
どもども! めだゆんブログ、めだゆんです! 今回はハイコスパで痒い所に手が届くメーカーUJackから本格派2ルームソロテント 【Solus(ソルス)】をご紹介 ...
続きを見る
▼ステイシーⅡのアップグレードモデル【ステイシーファルダ】
-
-
ステイシーファルダ ogawa2023新製品テントレビュー
どもども! めだゆんブログ、めだゆんです! 今回は日本の老舗アウトドアブランドogawaの2023年新製品モデル 【ステイシーファルダ】 をチェックしていきた ...
続きを見る
ブログ村ランキング参加中!

ブログ継続の励みになりますので、よろしくお願いします!