『BIGBIGWONアシスタント』設定項目
ここからは『BIGBIGWONアシスタント』で設定可能な項目についてご紹介していきます。
各種プリセットの登録
▼この項目ではジャイロセンサーの調整やアナログスティック感度、デッドゾーン調整、キーマッピングなどの各種プリセットの設定登録が可能です。
■ジャイロ感度・応答曲線設定
■スティック感度設定
■トリガー感度・デッドゾーン設定
■各種キー設定・連射ON/OFF

ボタンのリマッピングが可能
バックボタン設定
■M1~M4のマッピング
ジョイスティック・トリガーのキャリブレーション設定
■スティック・トリガーのキャリブレーション
■ジャイロのキャリブレーション
ファームウェア(アップデート)の更新
※ファームウェアを更新する際には有線での接続が必要になります。
▼購入時にはファームウェアが最新になっているかを確認してください。
実際の使用感について
まずは初期設定についてですが、公式の接続設定(動画)を見ながら作業をすればスムーズに行えました。
※Windows11(PC)を使用
接続の際の注意点としては、
- PCの場合、【GALE】起動時のペアリングモードはロゴが緑色に点灯する
- Switchの場合、【GALE】起動後、Switchモードにしてロゴが赤色に点灯する

SwitchモードではHOMEボタンが赤色に点灯する
※Switchモードへの切り替えは「A」+「Homeボタン」
ペアリングの際にモード切替が必要です。必ずご確認ください。
接続性は有線・無線ともにTPSのシューティングゲームで検証しましたが、どちらも遅延などを感じることなくプレイが可能でした。
ゲーム中に接続が切れたり、挙動がおかしい場面なども今のところありません。
操作性(グリップ感)について。
ボクは普段PS5の純正コントローラーDualSenseをよく使用しますが、DualSenseはサイズ全体としての幅がありコントローラーを把持した際のフィッティングが良いので、長時間操作でも疲れにくくボクの手によく馴染みます。

自然に把持した状態でフィットするサイズ感
【GALE】についてはDualSenseに比べてボディがスリムなせいか、ハンドル部の握り込みが深くなり、指のポジショニングもDualSenseと異なるので「操作に慣れが必要」と感じました。

手の小さな方であればフィッティングが良さそう…
普段からSwitchProコンやX BOXワイヤレスコントローラーを愛用されていらっしゃる方(もしくは同型モデルを愛用中の方)であれば【GALE】への移行はスムーズに行えると思います。
またスティック操作に関しても左スティックが上側配置なので「モンハン持ち」で遊びたい方には不向きですが、スティック操作がメインのSwirchなどのゲームとは相性が良さそうです。
製品購入者のレビューも拝見していますが、操作性に関しては良好なレビューが多い印象でした。
そして肝心の価格なんですが、1万円を下回る価格帯で安すぎずほど良い価格設定に思います。
同メーカー製の[Rainbow 2 Pro]はCharging Dock(充電スタンド)のセットで※12,999円。
それに対してほぼ同スペック帯でスタンド付きの【GALE】が[Rainbow 2 Pro]単体と同じ価格の※8,999円なので、非常にコスパの高い製品であることはご理解いただけると思います。
※Amazon2023/11/15時点
個人的に一番のお気に入りはやはり「デザイン性の高さ」だと思います。
専用設計のスマート充電スタンドとの組み合わせが秀逸で、見た目のカッコよさも高いうえに、スタンドからの付け外しのみでコントローラー本体電源のON/OFFの切り替えが可能なのはかなり便利♪
デスク周りもコントローラーの置き場所が定まりますし管理面も良好でコレはかなり気に入りました!
おわりに
今回ご紹介したBIGBIGWONのハイコスパ系ワイヤレスコントローラー【GALE】はビジュアル・機能面・接続性・操作性ともに満足度の高い、
まさにハイコスパなワイヤレスコントローラーだと思います。
マルチプラットフォーム対応で最新のWindowsからAndroid・iOSまで幅広く対応しており、一台で複数のデバイスと共通してご利用になりたい方にもオススメではないでしょうか!
気になった方は是非チェックしてみてくださいね~♪
それでは今日はこのへんで✋
おしまい٩(๑❛ڡ❛๑)۶
今回ご紹介した製品
【GALE】BIGBIGWON

■めだゆんOfficialページ:コチラ
▶X(Twitter):めだゆん
▶Instagram:@medayoon_photocamper
この投稿をInstagramで見る
まさにガジェット系三脚【シアンバード】
▼超多機能なカメラ三脚です!
-
-
BENROシアンバード(カーボン三脚)レビュー
今回はBENROのトラベル三脚【シアンバード】実機をレビューしていきます!ミラーレスカメラ初心者のボクが携行性を求めて初めて購入した本格的な三脚です。是非ご覧ください! BENROシアン ...
続きを見る

【sainyerH4Pro】ハイコスパプロジェクターレビュー
-
-
【sainyerH4Pro】ハイコスパプロジェクター(ネイティブ1080P解像度対応)レビュー
今回はsainyer(サイニーヤ)からご提供頂いたハイコスパプロジェクター【sainyer H4Pro】をレビューしていきたいと思います。 ※この記事はプロモーションを含みます。 &nb ...
続きを見る

オススメ記事
▼【VGP2023SUMMER】1.5万円未満Bluetooth完全ワイヤレスイヤホンレビュー
-
-
【VGP2023SUMMER】1.5万円未満Bluetooth完全ワイヤレスイヤホンレビュー
国内最大級のオーディオビジュアル機器の総合アワード【VGP】。今年2023年上半期VGP SUMMER[1.5万円未満の部]で受賞を果たしたBluetooth完全ワイヤレスイヤホンをご紹介していきます ...
続きを見る
▼1万円未満で買える完全ワイヤレスイヤホン【VGP2023SUMMER】
-
-
1万円未満で買える完全ワイヤレスイヤホン【VGP2023SUMMER】
国内最大級のオーディオビジュアル機器の総合アワード【VGP】。今年2023年上半期VGP2023SUMMER[Bluetooth完全ワイヤレスイヤホン(8千円以上1万円未満)]で受賞を果たしたBlue ...
続きを見る
▼PS5純正コントローラー・純正ヘッドセットをPCで1年経過感想レビュー
-
-
PS5純正コントローラー・純正ヘッドセットをPCで1年経過感想レビュー
PCでPS5用純正コントローラーと純正ヘッドセットを1年間(以上)使用してみて感じたメリット・デメリットについてご紹介していきます。 PS5純正コントローラー・純正ヘッドセット PCで1 ...
続きを見る
▼VGP2023特別賞"コスパ大賞"受賞イヤホン2機種レビュー
-
-
VGP2023特別賞"コスパ大賞"受賞イヤホン2機種レビュー
今回は昨年2022.11に発表された国内最大級のオーディオビジュアル機器の総合アワード『VGP2023』で特別賞「コスパ大賞」を受賞した完全ワイヤレスイヤホン2機についてご紹介していきたいと思います。 ...
続きを見る
日本ブログ村ランキング参加中!

ブログ村ランキング参加中!

ブログ継続の励みになりますので、よろしくお願いします!