三脚の可動部
先ほどもお伝えしたように三脚は「全5段階のレバーロック式」になっています。
そして脚部のジョイント部に開脚角度を調整することのできるストッパーが設定されています。
三脚の展開角度を選べるほか、各脚のストッパーはそれぞれ独立しているため、1脚のみ大きく開いて‥‥というような使い方も可能です。
屋外の不整地や地面の高さが違う場所にでも三脚を設置することが可能になってくると思います。
センターポールの取り外し方
ローアングル(最低高)での撮影時にはセンターポールを取り外す必要があります。
サイズ(最低高)
175mm
センターポール末端には重りを吊り下げるためのフックが付いています。
実はコレ‥‥
先端に六角が取り付けてあります。
▼雲台を外すとネジが現れるので、
▼先ほどの六角をネジ穴にさし込みます。
▼中のネジを緩めれば台座がセンターポールから外れますので、
▼後はポールを抜いて台座を装着すれば(元に戻せば)完成です。
作業に一手間あるのは面倒ですね!こういうものだと割り切って使うしかないですね!ww
携行性にも優れ,耐荷重(4.5㎏)でミラーレスに調度良き
BENRO【シアンバード】の機能性は申し分なしですが、三脚を選ぶ際に個人的にキャンプに持っていくことを想定して「携行性」も重要だと考えました。
ボクは普段バックパックでキャンプに出掛けているため、とにかく荷物は軽くしたかったんです。
まずは持ち運びに関わる「収納ケース」についてですが、ショルダーストラップも付属していますので2WAY仕様になって運搬にも非常に便利。
そして重量なんですが、BENRO【シアンバード】(カーボン)は1.02kgと軽量で持ち運びも楽♪
それでいて耐荷重は4.5㎏ということなので、ミラーレスカメラでも申し分のない耐荷重設定ですね。
ボクの使用環境
LUMIX S5mⅡX + レンズ
(レンズ含めても約1㎏程度)
色々と「三脚の選び方」を調べていたんですが、スペックに記載されている耐荷重は各メーカーによって基準がまちまちらしいので、
耐荷重を確認する際は、スペックに記載されている数値が自分の想定している使用環境(機材重量)の2~3倍くらいを目安にする
と良いそうです。
ボクの使用環境(1㎏くらい)であれば「耐荷重が4.5㎏もあるBENRO【シアンバード】で申し分ないな」という感じ。
モニターを増設したり、スマホを別途取り付けたりと耐荷重が高いと使い方も色々と選択できそうなので、自分好みにカスタムして使うのがとても楽しみです!
実際に使用してみた感想
BENRO【シアンバード】(カーボン)を先日のキャンプで早速使用してみました!
当日は河原のキャンプ場ともあってそこらへんが岩や石だらけのサイトでしたが、そういった起伏のある場所でもしっかりと安定した状態で使用出来ました。
またそこのキャンプ場は山々に囲まれた大きな谷間になっているので、時折強い風が吹き抜けることがあるんですが、三脚の固定力も問題なく使用出来ていたのでとても満足しています。
▼焚き火の煙が風で流れているのが分かりますか?
勿論カメラの手振れ補正もあるので三脚の性能のみではないとは思いますが、それでも体感としては十分な耐風性を実感できるくらい機能していたように思います。
デメリットは?
ここまでレビューをご覧いただいたのでお分かりいただけたかと思いますが、ギミックが多すぎるというのはデメリットに感じる方もいらっしゃると思います。
特にローアングルでのセンターポールの付け外しは面倒です。
とっさにローアングルに設定したいと思ったときに、直ぐには変更できないのは残念ポイントかなと。
それとパン棒がやや短いので、動画撮影時に微細な操作が難しく感じました。
すでにお伝えした通り、パン棒は1/4インチネジに対応しているため、動画で動きのある撮影をする場合には柄の長い他のアームを取り付ける方が操作しやすいんじゃないかと思います。
おわりに
今回はBENRO【シアンバード(カーボン)】のレビューを行いました。
ギミックが多く機能性に富んだ製品のため、かなりレビューが長くなってしまいましたが、上手くお伝え出来ましたでしょうか…
今回ご紹介したBENRO【シアンバード(カーボン)】はまさに"ガジェット"といった仕様の三脚で、こういったメカメカしいのが大好きな方には凄くワクワクする製品だと思います!
それでは今日はこのへんで✋
おしまい٩(๑❛ڡ❛๑)۶
今回ご紹介した製品
BENRO【シアンバード(カーボン)】
■アルミ製のシアンバード

■めだゆんOfficialページ:コチラ
▶X(Twitter):めだゆん
▶Instagram:@medayoon_photocamper
この投稿をInstagramで見る
【sainyerH4Pro】ハイコスパプロジェクターレビュー
-
-
【sainyerH4Pro】ハイコスパプロジェクター(ネイティブ1080P解像度対応)レビュー
今回はsainyer(サイニーヤ)からご提供頂いたハイコスパプロジェクター【sainyer H4Pro】をレビューしていきたいと思います。 ※この記事はプロモーションを含みます。 &nb ...
続きを見る

オススメ記事
▼【VGP2023SUMMER】1.5万円未満Bluetooth完全ワイヤレスイヤホンレビュー
-
-
【VGP2023SUMMER】1.5万円未満Bluetooth完全ワイヤレスイヤホンレビュー
国内最大級のオーディオビジュアル機器の総合アワード【VGP】。今年2023年上半期VGP SUMMER[1.5万円未満の部]で受賞を果たしたBluetooth完全ワイヤレスイヤホンをご紹介していきます ...
続きを見る
▼1万円未満で買える完全ワイヤレスイヤホン【VGP2023SUMMER】
-
-
1万円未満で買える完全ワイヤレスイヤホン【VGP2023SUMMER】
国内最大級のオーディオビジュアル機器の総合アワード【VGP】。今年2023年上半期VGP2023SUMMER[Bluetooth完全ワイヤレスイヤホン(8千円以上1万円未満)]で受賞を果たしたBlue ...
続きを見る
▼PS5純正コントローラー・純正ヘッドセットをPCで1年経過感想レビュー
-
-
PS5純正コントローラー・純正ヘッドセットをPCで1年経過感想レビュー
PCでPS5用純正コントローラーと純正ヘッドセットを1年間(以上)使用してみて感じたメリット・デメリットについてご紹介していきます。 PS5純正コントローラー・純正ヘッドセット PCで1 ...
続きを見る
▼VGP2023特別賞"コスパ大賞"受賞イヤホン2機種レビュー
-
-
VGP2023特別賞"コスパ大賞"受賞イヤホン2機種レビュー
今回は昨年2022.11に発表された国内最大級のオーディオビジュアル機器の総合アワード『VGP2023』で特別賞「コスパ大賞」を受賞した完全ワイヤレスイヤホン2機についてご紹介していきたいと思います。 ...
続きを見る
日本ブログ村ランキング参加中!

ブログ村ランキング参加中!

ブログ継続の励みになりますので、よろしくお願いします!