※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

アーカイブ ガジェット

GameSir T4 Kaleid マルチプラットフォーム対応ゲームパッドレビュー

めだゆん

キャンプギアとコスパ系ガジェットをレビューしています。 SNS(X:旧Twitter,Instagram)ではキャンプ関連の投稿をしています。是非チェック&フォローお願いします♪ レビューのご依頼はお気軽に「お問い合わせ」またはSNSのDMへどうぞ!

今回はマルチプラットフォームに対応するゲーミングパッド【GameSir T4 Kaleid】のレビューです。

Windows10/11・スイッチ・Android8.0・abovedeviecsなど、一つのコントローラーで複数のデバイスと互換性のあるゲーミングパッドをお探しの方にオススメ!

 

※この記事はプロモーションを含みます

 

GameSir T4 Kaleid レビュー

 

老若男女の皆様、おはこんばんちは!

当ブログの管理人、めだゆんです。

 

皆様、ゲーミングライフは満喫されていらっしゃいますでしょうか?

 

最高のゲーミング体験には快適なゲーム環境が必要。

 

ということで今回ご紹介していくのはユニークなゲームパッドを多数取り扱っておられる「GameSir」のマルチプラットフォーム対応のコントローラーです。

 

このゲームパッド一台あれば、Windows10/11・スイッチ・Android8.0・abovedeviecsなどのプラットフォームに対応出来るということで、ゲーム周辺機器をスマートに片付けたいという方にもオススメではないでしょうか!

 

それではまずはGameSirの最新モデル【GameSir T4 Kaleid】のスペックから確認していきましょう!

 

GameSir T4 Kaleid スペック

対応プラットフォーム Windows10/11,NintendoSwitch,Android8.0以降
接続 有線:USB-C ケーブル(2m)
3.5mm オーディオ ジャック 対応
6 軸ジャイロセンサー 対応
キャプチャ ボタン 対応
マイクロスイッチ ボタン ABXY、500 万回のクリック寿命
アナログ トリガー ホール効果磁気センサー式
アナログスティック ホール効果スティックを採用
ランブルモーター グリップに計2つ
背面ボタン 2つ
カスタマイズ ソフトウェア GameSir T4k アプリに対応
バッテリー 非対応

 

GameSir T4k 主な機能

GameSirの最新モデル【GameSir T4k】の主な機能は以下になります。

GameSirT4Kaleid

  • PC、Switch、Android 8.0 以降のデバイスに対応
  • ライティング機能を備えたスケルトンボディ
  • ホール効果センサースティック採用の超長寿命スティック
  • GameSir独自の精密に調整されたホール効果アナログトリガー
  • フェイスボタンはタクタイルスイッチの程よいクリック感
  • ジャイロセンサー対応で没入感のあるモーションコントロール
  • デュアルランブルモーターによる臨場感のあるゲーミング体験
  • 2つのマクロ背面ボタンを標準装備
  • カスタムに便利なマルチファンクションボタン
  • 「GameSir T4k App」ソフトウェアによるさらなるカスタマイズ

 

PCやNintendoSwitchなどマルチプラットフォームに対応

今回発売されるGameSir最新ゲームパッド【GameSir T4k】は以下のプラットフォームに対応しています。

  • PC(Windows10/11)
  • Nintendo Switch
  • Android 8.0 以降
  • above deviecs

 

ご利用のゲーム環境(プラットフォーム)に応じてご使用いただけます。

 

ライティング機能を備えたスケルトンボディ

【GameSir T4k】はコントローラー本体のクリアボディが特長。本体内部には自在に調整可能なライト効果機能が搭載されています。専用アプリ[GameSir T4K APP]で、明るさやライティング速度など自分だけのカスタマイズが可能です。

 

ホール効果センサースティック採用の超長寿命スティック

【GameSir T4k】はアナログスティックに「ホール効果センサー」を採用しています。ゲームパッドの酷使により負担の出やすいアナログスティックのセンサーを「ホール効果センサー」にすることにより、従来のゲームパッドのスティックに比べ、耐久性に優れたスティックパフォーマンスを実現しています。

 

専用アプリ[GameSir T4K APP]ではスティック感度のレスポンスを3つのプリセットと1つのカスタムから選択可能。

  • Aggressive
  • Default
  • Relaxd
  • Custom

Aggressive

Default

Relaxd

Custom

 

GameSir独自の精密に調整されたホール効果アナログトリガー

【GameSir T4k】の「ホール効果アナログトリガー」によって、より滑らかで精度の高いボタンコントロールを可能にします。

専用アプリ[GameSir T4K APP]にてボタン感度の調整も可能。FPSなどの素早い入力感度の求められるゲームから、レーシングゲームのようなボタン押下圧の精密さを求められるものまで自在に好みの感度調整が可能です。

 

フェイスボタンはタクタイルスイッチの程よいクリック感

【GameSir T4k】のフェイスボタンはタクタイルスイッチタイプ。「カチッ」としたしっかり目のクリック感に程よいクッション性。タクタイルが好みのユーザーも多いのでは。マイクロスイッチは500万回の超高耐久性で、アクチュエーションポイント(キーの押し込み距離)は0.6㎜にまで抑えられています。

 

ジャイロセンサー対応で没入感のあるモーションコントロール

【GameSir T4k】は6軸ジャイロセンサーを搭載。ニンテンドースイッチのモーションコントロールにも対応しているのはもちろんのこと、[Special Motion Aim/Steer テクノロジー]によりPC および Androidデバイスでのモーションサポートが可能。「GameSir T4k アプリ」で事前に設定するだけで、任意のゲームでもモーションコントロールをご使用いただけます。

 

デュアルランブルモーターによる臨場感のあるゲーミング体験

【GameSir T4k】のグリップには計2つのランブルモーター(振動機能)を搭載。より臨場感のあるゲーミング体験をサポートします。

 

2つのマクロ背面ボタンを標準装備

【GameSir T4k】には自在にマッピング可能な2つのマクロ背面ボタンが設定されています。アプリケーションなしでもキーコマンドのみでボタン配置が可能なので、ゲーム中でも瞬時にボタンの切り替えが可能です。

 

カスタムに便利なマルチファンクションボタン

 【GameSir T4k】のフェイスパネルに配置された[マルチファンクションボタン(Mボタン)]は、簡単なキーコマンド操作により、ライト効果・明るさ、トリガー モード、ABXY レイアウトまで瞬時に設定変更を可能にします。

 

「GameSir T4k App」ソフトウェアによるさらなるカスタマイズ

【GameSir T4k】はGameSir専用アプリ[GameSir T4K APP]を使用すればより詳細なカスタマイズが可能。

アプリで設定可能な項目

  • 各種キー設定(マッピング)
  • スティック感度の調整
  • スティックのトリガーゾーン設定
  • バイブレーションの振動強度やON/OFF
  • ライト効果の調整
  • など

■専用アプリ

 

GameSir T4 Kaleid 実機レビュー

それでは本体の確認をしていきましょう。

 

GameSir T4 Kaleid 開封

■内容

T4K本体,TypeCケーブル,メッセージカード・取説

 

▼本体はスケルトンボディでとてもスタイリッシュ!

フロントパネルはクリアでスベスベしています

取説・メッセージカード

USBケーブル(TypeC)

 

GameSir T4 Kaleid 本体ディティール

▼ジョイスティックは中央がくぼんでいるタイプ

▼ラバーの質感とくぼみによるフィット感で滑りにくい仕様

▼本体上面にはUSB-Cポートと各種アナログトリガー

▼少し見にくいですが、トリガーにはテクスチャ加工(ザラザラ)あり

▼本体底面には3.5㎜オーディオジャック

▼そして本体背面

▼背面には自在にマッピング可能なマクロ背面ボタン

▼最後はグリップ。本体ボディの背面のパネルがマットな質感(サラサラ)に対して、グリップ部はザラザラしたテクスチャ加工。

 

GameSir T4 Kaleid 重量

GameSir T4K 重量

約212g

NintendoSwitch Proコントローラーが約246gなので、30g以上軽い!持った感じの体感としても"めちゃ軽い"ので、長時間のゲームでも疲れにくそうです。

 

▼ちなみに[GameSir G7]の重量は約226gでした

 

GameSir T4 Kaleid 操作感

グリップ感

グリップ感なんですが、ハンドルのテクスチャ加工により滑りにくい仕様です。プロコン(NintendoSwitch)に比べると、【GameSir T4K】はグリップ全体に厚みがあるため、握った感じも少し太く感じます。手の大きさにもよりますが、ボクの場合、把持した際に左右薬指くすりゆびがちょうど背面ボタンに配置されるポジションに。

ボタン類

各種ボタン操作に関して。

ABXY

【GameSir T4k】のフェイスボタン(ABXY)はタクタイルスイッチタイプ。操作感としては押下圧は「軽めの浅め」。その為ボタンの押し込みはとても軽やかに感じ、最終域での「カチッ」というメカニカルなスイッチ感が楽しいです。

アナログトリガー(LB/RB,LT/RT)

RB/LB(1列目)は押したときのストロークが短め、かつメカニカルなカチカチと気持ちの良い操作感。

それに対してLT/RL(2列目)はややストロークが長め。X BOXコントローラーの操作感にかなり似ています。LT/RLはストロークの長さから連打操作には不向きかもしれません。

ジョイスティック

ジョイスティックの押し込みも違和感のない硬さです。プロコンと比較してもほぼ違いは感じられません。【GameSir T4K】のジョイスティックにはドリフトが生じにくい「ホール効果センサー」スイッチを採用しいます。耐久性にも期待できそうです。

背面ボタン(L4/R4)

背面ボタンもメカニカルな「カチカチ」といった押し心地です。背面ボタンは本体グリップより少し出っ張っている(段差がある)ので、指先のタッチ感も分かりやすくて良いと思います。

 

GameSir T4 Kaleid ニンテンドースイッチの接続設定

続いては【GameSir T4k】の接続設定についてご紹介していきます。

 

【GameSir T4k】はワイヤレス接続ではなく有線接続なので、基本的には接続したいデバイスとケーブルを接続するだけです。デバイスとの接続が認識されると「本体のライトが赤色に2回点滅」します。

 

今回は接続設定に少し手間取った「ニンテンドースイッチ」との接続設定をご紹介していきます。

 

▼まずはニンテンドースイッチ本体の裏側にあるUSBポートに【GameSir T4k】に付属するUSBケーブルを挿し込みます。

※ニンテンドースイッチのコントローラー用ケーブルは【GameSir T4k】のUSBポートと互換性がないため接続不可。【GameSir T4k】に付属するUSBケーブルを使用します。

 

▼【GameSir T4k】本体をUSBに接続すると「本体が赤色に2回点滅」します。その後、事前に設定してあるライティングが表示されれば接続は完了!

 

なんですが!✋

 

このままではニンテンドースイッチ側のコントローラー設定が済んでいないためスイッチで操作できません。

 

Proコントローラーの有線通信をONに

【⚙設定】→

【コントローラーとセンサー】→

『Proコントローラーの有線通信』をON

 

実際に僕の子供にスイッチで遊んでもらいましたが、「スプラトゥーン」でもジャイロセンサーがちゃんと反応してくれていましたよ~

 

GameSir T4K APPと初期設定

【GameSir T4k】を購入したら、専用アプリ[GameSir T4K APP]から最新のファームウェアに更新する必要があります。

また【GameSir T4k】は専用アプリ[GameSir T4K APP]をダウウンロードすることで、コントローラーの各種設定を変更・調整することが可能になります。

▼[GameSir T4K APP]をダウウンロードしていきます。

▼ダウンロードが完了してアプリが立ち上がると、【GameSir T4k】のメニュー画面が表示されます。

PCと【GameSir T4k】本体をUSBで接続します。

▼【GameSir T4k】本体が認識されると『アップデート』の項目が表示されるので、早速ダウンロードしていきましょう。

 

GameSir T4K アプリの各種設定

続いては専用アプリ[GameSir T4K APP]の各種設定項目についてご紹介していきます。

▼プロフィールは3つまで登録可能です。

▼ボタン配置の設定

▼スティック感度及びデッドゾーンの調整

▼トリガー感度の調整

▼振動強度の調整

▼ライトパターン・速度・明るさの調整

▼ジョイスティック感度・レスポンス・各種スイッチON/OFFの設定

 

GameSir T4K 使用した感想・まとめ

GameSirの新製品である【GameSir T4K】はマルチプラットフォームの対応したワイヤードコントローラーです。

 

操作感としては、先にもお伝えしたようにタクタイルスイッチを採用したフェイスボタンの押し心地が気持ち良い!またジョイスティックやアナログトリガーの操作性や感度も問題なく駆動してくれていました。

 

【GameSir T4K】はライティング機能が付いたいかにもゲーミングなビジュアルのコントローラー。メカニカルな見た目がとてもカッコいいと思います。

そしてやはり最大の特徴としては『背面ボタン付きでニンテンドースイッチに対応』している点かと思います。

 

有線接続で低遅延、背面ボタン付きでジャイロセンサーに対応したコントローラーをお探しの方は是非一度体験してもらいたい製品だと思います!

 

それでは今日はこのへんで✋

 

おしまい٩(๑❛ڡ❛๑)۶

 

今回ご紹介した製品

【GameSir T4K】

 

【GameSir G7】

【GameSir G7】Xbox/PC対応コントローラーレビュー

どもども! めだゆんブログ、めだゆんです。   今回はGameSirのXboxコントローラー   【GameSir G7】の実機レビューです!   ※この記事にはプロモー ...

続きを見る

X BOX/PC対応パッド

 

Xboxワイヤレスコントローラー 

X BOXワイヤレスコントローラーはFortniteにもおすすめ

  X BOXワイヤレスコントローラーでFortniteがやりたくて ボクは休日は主にFortniteのゲーム三昧なんですが、   先日(2021.1)よりブログ運営を行うにあたっ ...

続きを見る

ワイヤレスが好みならコチラがオススメ!

 


めだちる
SNSのフォローも是非お願いします♪

■めだゆんOfficialページ:コチラ

▶X(Twitter):めだゆん

▶Instagram:@medayoon_photocamper

 

ブログ村ランキング参加中!

めだゆん
こちらもポチッとお願いします♪

 

めだゆんブログ|キャンプギア&ガジェットのレビューブログ - にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログ継続の励みになりますので、よろしくお願いします!

-アーカイブ, ガジェット