BUNDOK ツーリングテント BDK-17 は超絶破格のキャンプギア
今回のオーナー様が愛用されているテントはBUNDOK ツーリングテント BDK-17。
聞きなれない方もいらっしゃるかもしれませんが、ソロのツーリングテントでは必ずといっていいほど候補にあがる人気幕!
収納時サイズはツーリングテントならではのコンパクト設計で、これからソロキャンプを始めたいそこのアナタは一見の価値アリです。
Profile
CAMP歴 | 4年ほど |
---|---|
人数 | ソロ |
Season | 春~夏 |
Site | フリー・野営 |
Site Spec
テント | BUNDOK BDK-17 |
---|---|
ストーブ | マナスル121 |
ランタン | Gentos HC-24 |
ココがポイント!
ともかく経費をかけず、最低限の道具のみでキャンプすることです。
めだゆん注目ポイント!①BUNDOK BDK17
BUNDOK ツーリングテント BDK-17
BUNDOKさんは『格安』の印象を強く持ちますが、
安かろう悪かろうではございません。
必要なスペックと価格の両立、ゆえに企業努力があってこそなのですよ!
BUNDOK ツーリングテント BDK-17 スペック
商品名 | BUNDOK ツーリングテント UV(BDK-17) |
参考上代 | 7,700円(税込) |
セット内容 | インナーシートx1、フライシートx1、ポール長x2本、ポール短x1・付属品/ペグx10、ロープx4、取扱説明書 |
インナーサイズ | W200xD110xH110cm |
本体サイズ | W210xD200xH115cm |
収納サイズ | (約)46x13.5x13.5cm |
重量 | 約2140g |
耐水圧 | 約1000mm |
定員 | 1~2 |
フライ・インナー・フロア | ポリエステル |
入口&窓 | ポリエステルメッシュ |
フレーム | グラスファイバー |
ポール | メインポール×2本・リッジポール×1 |
【仕 様】:●カラー:(フライ)Aグリーン×ベージュ・(インナー)Wグレー ●インナー:UPF50 ●UVカット ●付属品:ペグ×10本・ロープ×4本 ●ベンチレーション・前室・インナーポケット・ランタンフック
BUNDOK ツーリングテント BDK-17:おすすめ①価格
BUNDOK ツーリングテント BDK-17は定価で1万円を下回る低価格。
とりあえずソロテントが欲しいという方や最低限の必要スペックで価格重視の方にはオススメ!
BUNDOK ツーリングテント BDK-17:おすすめ②設営の利便性
BUNDOK ツーリングテント BDK-17はとにかく設営簡単で、メインポールを四方のエンドピンに差し込んで立ち上げるだけ。
ドーム型テントでは定番の設計なんですが、やはり設営の利便性が長所ですね。
この手のフレーム式テントを設営したことのある経験者なら5~8分あれば設営は余裕で出来るんじゃないですか?
ゆっくりやっても15分程度で設営できるため、とても簡単です。
BUNDOK ツーリングテント BDK-17:おすすめ③とにかく売れている
BUNDOK ツーリングテント BDK-17は「とにかく売れてます」。
YouTubeやブログなんかで見ていると本当にたくさんの情報が出てきます。
人気の秘訣はやはり価格と機能性のバランスでしょう。
そうそう
今回からテントが新しくなりました
いつ買ったか覚えてないけど実家の納屋から出てきたBUNDOK BDK-17
安テントだが必要十分な性能 pic.twitter.com/Fy8Iywe4oM— DAIUCHI (@daiuchi1015) November 2, 2019
BUNDOK ツーリングテント BDK-17:気になるところ
テント生地がポリエステルなのは良いのですが、耐水圧が少し心配ですね。
少しの雨なら大丈夫だが
男性
耐水圧の数値が微妙で、小雨なら大丈夫なんですが。季節によっては、朝露なんかも対策が必要ですね。
豪雨にやれらました
男性
以前キャンプ使用で豪雨にあいました。20分ほどでゆっくりと浸水し、インナーテントの内側に触れると服が濡れてしまいました。
雨対策が必要というより、天気のいい日のキャンプで使用する方が良さそうですね。
雨が降る可能性がある場合は、過保護張りなど対策を講じましょう!
とにもかくにも最近はよくBUNDOKの名前を聞きますね。
前回のOCAMPO OUTSITEでもBUNDOKのウォーターバッグをご紹介しました。
コールマンタフワイドドーム/OCAMPO OUTSITE【004】
価格とスペックに納得できる方にはとてもオススメのメーカーさんです。
これからもBUNDOKから目が離せませんね!
Q & A
ここからは恒例のオーナー様への質問です!
特にお気に入りのギアは?
A:マナスル121です。
真鍮製のレトロな外観で、いくら使っても手入れさえしていれば壊れることがありません。
灯油なので燃費もよく圧倒的なコスパで運用できます。
めだゆん注目ポイント!② マナスル121
マナスル121
マナスル121の魅力
マナスルはサイズ別で展開されており、大きさの順に
マナスル96,マナスル121,マナスル126が販売されている。
ケロシン(灯油)を使用することで優れた燃費経済性と、
メンテナンスなどに手間がかかる一方で手をかけた分だけ愛着を増す子育てギア感が魅力!
黄金に輝くそのボディは真鍮製で出来ており、醸し出すそのアンティーク様の風体は
「アウトドアマンのみが愛用するにはもったいない」
と誰かが言った・・・。
アナタのキャンプでの楽しみ方は?
A:孤独と静寂を楽しむことです。
キャンプで困っていることや苦労していることは?
A:道具を省く分、自分の工夫でなんとかせねばならず、時に問題解決のために体力が必要なことです。
これまで購入したキャンプギアで失敗したアイテムは?
A:飯盒です。
熱効率が悪く、しかも大きいのでソロキャンプには持ち歩かなくなりました。
今欲しいギアや今後購入してみたいギアは?
A:シエラカップとダウンの寝袋。
アナタにとってのキャンプとは
-
日常の煩わしさを忘れて、自分に帰れる時間です。
今回のサイトは世に出回るキャンプギアの中から、本当にご自身にとって必要なギアをしっかりと選定されているサイトでした。
初心者さんには覚えておいていただきたいのですが、
キャンプでは
その用途のみでしか機能しないギアは使いどころを失えばたちまちに荷物に化してしまうのです。
決してそれが意味のないものだとは言えませんが、もしアナタが
「もう少し荷物を減らしたいな・・・。」
とお考えならば、是非、一石二鳥いや、
一石四鳥!!
のギアを探してみてください!
KEIZOさん、ありがとうございました!
これからも素敵なCAMP LIFEを!
▼BDK-17の新モデルでマット付き
▼サイズアップモデル
めだゆんブログでは皆さんのキャンプサイトのレポートをお待ちしております。
もしブログ掲載にご協力いただける方がいらっしゃいましたら、お問い合わせ・Twitter(@medayoonblog)よりいつでもメッセージください!
ツインピルツフォークTC /OCAMPO OUTSITE【002】
おしまい٩(๑❛ڡ❛๑)۶
■めだゆんOfficialページ:コチラ
▶X(Twitter):めだゆん
▶Instagram:@medayoon_photocamper
これいいですね!
男性