どもども!
管理人のめだゆん(@めだゆん)です!
今回はブログのキーワード選定に欠かせないGoogleキーワードプランナーの登録方法について解説します!
[toc]
はじめに
ブログ運営には欠かせないキーワード選定。
ブログで収益を出していくためには「売る」ためのキラーコンテンツ(記事)とそこに「誘導」するための集客ページを作るのが鉄則だそう!
(いや、ボクまだ収益無いんだけどねww)

ということで、代表的なキーワード検索ツールであるGoogleキーワードプランナーの登録をしてさっそく活用していきましょう!
キーワードプランナーとは?
キーワードプランナーとはGoogleが提供するオンライン広告サービスのことです。

カスタムされたご自身の広告情報に基づき、Googleが検索ワードに関連した内容で検索ユーザーにご自身の広告情報を提供するサービスのようです。
これから登録方法(手順)を解説しますが、あなた自身が広告主という流れで登録が進んでいきいますので、「これ個人でブログやってる人向けじゃない・・・?」と思われるでしょうが、大丈夫です。
それで合っていますのでご心配なく進めてください。
キーワードプランナーの登録手順の概要
- 広告主情報の設定
・ブログ名やサイトURLの登録 - 新規広告の作成
・ウェブ見出しの設定
・キーワードのテーマ設定
・広告エリア選択
・予算設定 - お客様(ユーザー)情報の入力
- 登録した広告キャンペーンの停止
キーワードプランナー登録手順
STEP1
▼「今すぐ開始」を選択。
Googleアカウントを持ってない場合はアカウントの作成からしていきましょう。
▼ブログでの活用が前提なので、「ウェブサイトでの商品購入や申し込みを増やす」を選択。
▼サイト名を入力します。
▼サイトURLを入力します。
▼ウェブサイトが正しければ「次へ」を選択。
STEP2
▼見出しの設定を行います。
※実際に広告を出すわけではないのですが、広告を出す前提での登録が必要になります。
▼広告と関連するキーワードの設定を行います。
このキーワードに基づいて広告が表示されるようです。
▼広告エリアの設定
▼広告予算を設定します。
「予算を自分で入力する」を選択。実際には広告を出さないので最低予算を設定します。(カーソルを一番左へ)
※後ほど広告プランを停止する設定を行うため、支払いの心配はありません。
▼全ての設定が問題なければ「次へ」を選択。
STEP3
▼順に必要な項目を入力していきます。
▼引き落とし用のカード情報の入力をしていきます。
▼規約の同意を求められるためチェックボックスに☑します。
▼スマートアシストキャンペーンの許可を求められるポップが出るので「同意」を選択します。
メモ
スマートアシストキャンペーンとは、Google広告に詳しくない広告主に対して、広告表示オプションや広告キャンペーン、キーワード設定などを自動で行うサービスです。
この後の設定画面でも出てくるスマートモードがこの設定内容に該当します。
▼登録したサイトを追跡するためのトラッキング情報の設定を行う画面が表示されます。
今回はキーワード検索の利用のため実際には広告を出さないので、「今回はスキップ」を選択してください。
STEP4
▼登録が完了すれば下記のようなトップページが表示されます。
このままでは広告予算に応じた金額が請求されるため、キャンペーンの停止を実行します。
▼ 「保留中▾」にカーソルを合わせると「キャンペーンを一時停止する」が表示されるためクリックして実行します。
▼確認を求めらるため「キャンペーンを一時停止」を選択します。
▼この時点では自動設定によるスマートモードが適応されているため、任意で操作できるようにエキスパートモードに変更してきます。
右上の設定をクリックします。
▼「エキスパートモードに切り替える」を選択。
▼確認を求められるため「エキスパートモードに切り替える」を選択します。
以上で登録設定は終了です。お疲れ様でした。
キーワードプランナーで検索してみた
右上の「ツールと設定」から「キーワードプランナー」を選択します。
【新しいキーワードを見つける】
▼検索したいキーワードを入力します。複数のキーワード(ロングテール)を入力することも出来ます。
▼入力したキーワードに関連したキーワードが順位別で表示されます。
▼関連したキーワードから、更に関連したブランド名やキーワードのボリュームも確認できるようです。
(右側のサイドバー部分)
この中でも
- 検索ボリューム
- 競合性
は言わずもがなで特に重要ですね。
画像中央列の金額は広告の入札単価です。(左列が低額帯、右列が高額帯)
このキーワードに対して広告を出す企業がどれくらいの予算を提示するかのおおよその金額です。

検索のボリュームと予測のデータを確認する
▼検索したいキーワードを入力します。複数のキーワードを入力する場合、[,]あるいは改行をして入力を行います。
▼検索したキーワードの広告費用などの予測データが表示されます。
▼過去の指標では設定した過去の期間の検索ボリュームが表示できます。
▼カスタムで表示したい期間の設定も可能です。
おわりに
Googleのキーワードプランナーはキーワードの検索ボリュームだけでなく、過去のデータであったりライバルのウェブサイトからキーワードを検索出来たりもします。
正直、ボクのような初心者では現状使いこなせる代物かどうかは別として、キーワードが分かれば記事の作成テーマであったりスモールワードからビッグワードへの構図を検討したりと、サイト設計にも色々と役立ちそうです。
ボクの記事ではウェブ知識ゼロからワードプレスでのブログ運営をスタートしたブログ運営情報などをお届けしています!
【Googleアナリティクス登録】とAFFINGER5設定,初心者がやってみた。
ホントのメインはキャンプギア・ガジェットレビューなんですけどね・・・
【DOD放浪ソロリマグレビュー】マグだけでシチュー作ってみた!
【G703hレビュー】初心者の「ボク的」ゲーミングマウス ~今更なんですが何か?~
「めだゆん頑張れ!」と応援していただけると今後の励みになりますので、ぜひTwitter(@めだゆん)のフ応援の方もお願いします!
あがちょ!(注:ありがとうございましたの意)