どうも、いつもお世話になっております!
めだゆんブログ管理人めだゆんです!
今回は初心者ブロガーの登竜門?「Googleアナリティクスの登録」についてです。
Googleアナリティクスの登録とWING(AFFINGER5)設定方法
今回の内容は「Googleアナリティクスの登録」です。
ボクの使用しているブログテーマは【WING(Affinger5)】なので
こちらの設定方法についても合わせてご紹介していきます。
Affinger5をお使いの方の参考にして頂けると思うので、是非最後までご覧くださいね♪
それと登録手順でボクはミスオペをしてしまい、トラッキングコード取得に手間取りました。
もしボクと同じようにトラッキングコードが見つからないって方がいらっしゃったら参考になるかと。
この記事で分かること
- Googleアナリティクスの登録方法(2021)
- AFFINGER5での設定方法
- Googleアナリティクスでトラッキング情報が表示されない場合の対処法
Googleアナリティクス登録手順
実際にボクが進めた画像を踏まえてご紹介していきます。
Googleアナリティクスの登録ページへ
まず始めに、Googleアナリティクスの登録ページへジャンプします。
▼「無料で利用する」をクリック。
注意
Googleアカウントのログインが済んでいない方は「アナリティクスにログイン」から進めてください。
▼[測定を開始]をクリック
アカウントの設定
▼ここからは順に必要項目を入力していきます。
▼アカウント名の入力が済めば[次へ]
プロパティの設定
▼プロパティ名の入力とレポートタイムゾーンの選択を行います。
[詳細オプションを表示]をクリックする
▼[ユニバーサル アナリティクス プロパティの作成]項目が表示されます。スイッチアイコンをONに。
▼ウェブサイトのURLに登録したいURLを入力します。下側の項目を選択します。「次へ」をクリック。
ビジネスの概要の入力
該当する項目にチェックしてください。最後に[作成]をクリック。
▼Googleアナリティクスの管理ページにトラッキング情報が表示されます。
これでGoogleアナリティクスの登録は完了しました。続いてWP側にトラッキングIDを設定する必要があります。
AFFINGER5でトラッキングIDを設定する
続いてAFFINGER5の設定画面へ移ります。事前にGoogleアナリティクスで取得したトラッキングID(緑の矢印)をコピーします。
AFFINGER5 管理 ➡ Google・広告/AMP
▼先ほどコピーしたコード(UA-〇〇〇〇〇〇〇〇〇‐〇)を入力します。
▼[save]ボタンをお忘れなく。
▼以上でAFFINGER5での設定は完了!


無事に登録したはずがトラッキングIDが表示されないときの対処法
「ボク的」失敗談
これボクがやらかしたことなんですけど、、、
「やったー、登録完了だー。簡単だったわー。」
なんて言いながら管理画面で「次はトラッキングIDを・・・・・・。?」

ここまで読み進めていただいた方は、ご安心ください。
先ほどご紹介した手順のまま登録していただければ失敗ありませんので
どうもボクは途中ミスオペしてたみたい。
先ほどご説明したプロパティの設定項目に[詳細オプションを表示]という選択がありましたね?
注意ポイント
[詳細オプションを表示]での設定をせずに登録してしまうと、上記のようにトラッキングIDの項目が表示されません。
トラッキングコードが表示されない場合の対処法を説明します。
トラッキングIDを表示させる手順
▼[プロパティを作成]から[新しいプロパティを作成]を選択
▼以後は今回ご紹介した内容の手順通りになります。
最後に
いかがでしたか?
”超”初心者が四苦八苦しながらなんとかアナリティクスを登録したお話でしたww
ボクのブログでは初心者WPブロガーならではのエピソードを交えたAFFINGER5でのブログ運営情報や
キャンプギア、ゲーム関連ガジェットのレビューなどをご紹介していきます!

▼スマホのピンチイン・ピンチアウトの設定方法のご紹介記事。
-
-
AFFINGER5,スマホ画面ピンチ操作設定【ブログレビュー】
どもども! めだゆんブログのめだゆんです! 今回のテーマは 「スマホが大ピンチ!!?いいえ、あえてのピンチ化計画!」 でございます。 こめんなさい💦💦 ( ´ ...
続きを見る
▼タイプにも最適なLogicoolGゲーミングキーボード【G813】レビュー
-
-
G813キーボード(リニア)レビュー【ガジェット】
どもども! めだゆんブログ、めだゆんです! 今回はLogicoolGのゲーミングキーボード【G813 キーボード(リニア)】のレビュー記事になります。 &nb ...
続きを見る
▼あぐらをかくなら”あぐらチェア”がオススメ♪
-
-
ロゴスあぐらチェア全6種類を徹底比較【キャンプギアレビュー】
どもども! めだゆんブログ、めだゆんです! 今回のテーマはLOGOSから発売されているリクライニングコンパクトチェア【あぐらチェア】シリーズの比較記事になります。 LOGO ...
続きを見る
ではまた!
Twitter : @medayoonblog
Instagram: medayoonblog
ブロガーさん、Twitterで連携強化しませんか?


モバイルバッテリーApollo Traveller(アポロトラベラー),PD(Power Delivery),QC(Quock Charge)とは?
続きを読む